top of page
ロゴマーク-ご当地スーパーの日.png

魅力の競い合い!

ご当地スーパーグランプリ

2025

結果発表!!

本日5月11日・ご当地スーパーの日に、「ご当地スーパーグランプリ2025」のグランプリと準グランプリが決定いたしました!

 

ご当地スーパー食(ごち食)部門と、ご当地スーパーみやげ(ごちみや)部門からそれぞれ、グランプリ1商品と準グランプリ2商品が、ファンのみなさまからのインスタの「いいね」と「コメント」の合計数及び、Googleフォームからの得票数とコメント数、その合計数で選ばれました。

 

まずは、投票とコメントをお寄せいただいたみなさま、どうもありがとうございました。

年々増えている投票数から、グランプリの成長を感じています。

そして、応援する気持ちが込められた温かい「コメント」の数々は、きっと参加スーパーのみなさんにとって、たいへん励みとなっていると思います。

菅原佳己

一般社団法人

全国ご当地スーパー協会

代表理事・菅原佳己

また、今年もエントリーいただき、おおいに当グランプリを盛り上げていただいたスーパー各社のみなさまにも、お礼を申し上げます。どうもありがとうございました。

2022年の第1回より参加いただいている企業もあるなか、4回目の今年、初エントリーの会社も増え、ご当地スーパーの魅力の競い合いを感じた、2025年のグランプリでもありました。

 

この平和な闘いの一方で、現実世界の平和は大きく揺らぎ、国内では厳しい物価高騰の日々が続いています。そんな不安定な情勢のなかでも安心感を与えてくれるのが、身近な地元スーパーの存在ではないでしょうか。

かつて米国から取り入れたスーパーマーケットは大量消費の象徴でしたが、今、日本の『ご当地スーパー』は、日本の知恵や文化が凝縮された「食のテーマパーク」的な場所となりました。ご当地スーパーが生み出す「ごち食」(ご当地スーパー食)と「ごちみや」(ご当地スーパーみやげ)は、日本人にとって、体だけでなく心も健やかに保つ栄養剤のような存在となっています。

 

当協会では、このグランプリをきっかけにまだ食べたことのない「ご当地スーパー食」を食べに出かけ、「ご当地スーパーみやげ」を楽しむことをオススメします。旅先の駅で買う弁当を「駅弁」と呼ぶように、ご当地スーパーで買う弁当や惣菜、スイーツを「ごち食」(ご当地スーパー食)、ご当地スーパーで買うみやげを「ごちみや」(ご当地スーパーみやげ)と呼んで親しんでいただけたら、嬉しく思います。

日本のご当地スーパーの繁栄は、平和の象徴でもあるはずですから。

ロゴマーク.png

ファンが選ぶ

ご当地スーパー

ご当地スーパー

グランプリ

2025

​結果発表

ご当地スーパー食部門

(ごち食部門)

グランプリ

ロゴマーク.png

福島県

マルト平尼子店等

さつまチーズベイク

430円

さつまチーズベイク

準グランプリ

ロゴマーク.png

宮城県

ウジエスーパー利府店

宮城発祥 ウ~ッ!マンボ巻

646円

宮城発祥 ウ~ッ!マンボ巻

準グランプリ

ロゴマーク.png

福岡県

ダイキョーバリュー弥永店

半分以上具のむぎゅ肉まん

378円

半分以上具のむぎゅ肉まん

ご当地スーパーみやげ部門

(ごちみや部門)

グランプリ

ロゴマーク.png

宮城県

ウジエスーパー利府店 他

宮城県産ミガキイチゴの
レッド葛ゼリーレアチーズ

3,218円

宮城県産ミガキイチゴのレッド葛ゼリーレアチーズ

準グランプリ

ロゴマーク.png

福岡県

米とあん
おこめのおめかし
(ダイキョーバリュー)

はぎトッツォ

410円(1個)

はぎトッツォ

準グランプリ

ロゴマーク.png

福島県

マルト

相馬の宝いなり寿司

486円

相馬の宝いなり寿司

ご当地スーパー

​過去の結果はこちら

ご当地スーパーグランプリ-ロゴ.png

グランプリ

おうちでご当地スーパー.png

ご当地スーパーの逸品をご家庭へ!

​通販でご購入いただけるご当地スーパーをご紹介!

お知らせ

ご当地スーパーに

でかけよう!

一般社団法人 全国ご当地スーパー協会は、多くの「ご当地スーパー好き」のファンと共に、全国のご当地スーパーとご当地食品メーカーを応援し、日本の豊かな食文化を守り伝える団体です。

ご当地スーパー友の会 情報部 Facebookページ

ご当地食、ご当地スーパー裏話等が満載。一般の方からスーパー業界人まで、ご当地スーパー好き、興味があるという方はどなたでも閲覧・投稿ができます。

※Facebookへの登録が必要です

一般の皆様

資格

講座

ご当地スーパーの魅力

学ぶ・体験する・伝える

テレビ・新聞・雑誌等の各種メディアでご当地スーパーの魅力を伝えている講師と一緒に、講座でしかご紹介できない情報を知る楽しい時間。

さらには現地を訪問して、ご当地スーパーの裏側に触れたり、ご当地スーパー研究家として活躍するための知識と技術を学ぶ機会もご提供しています。

当協会では、一般の皆様へ「ご当地スーパーの魅力」を情報としてお伝えするだけでなく、体験する機会の提供を行っています。

ご自慢の商品のご提供、現地見学のご協力、さらにはご当地スーパー研究家を目指す方々の学びの場としての取材機会のご提供等をいただければ幸いです。

ご当地

スーパー

の皆様へ

お客様やファンと

交流のチャンス!

bottom of page